捨てても捨ててもモノが増えてしまう原因

スポンサーリンク

 

こんにちわjunnyです

長年断捨離を遂行してきて すっかり汚部屋から脱出したつもりの私でしたが、ここ最近あらためてわが家のモノを冷静に見たときに 不要なものがまだまだあることに気が付きました。

この年になって メンタル面での大きな変化があったのも理由かもしれませんが 

ほんと油断するとモノって増えるんですね

今回は

 

【なぜモノが増えてしまうのか】

 

その理由について ちょっと書いてみたいと思います。

 

ここでは、一般的にという部分と私個人としての理由 特にADHDが故のという観点で書かせてもらます。

物が増えてしまう原因

 好奇心旺盛で多趣味

これはADHDあるあるな話かと思いますが 

とにかく好奇心旺盛でなんにでも飛びつきます

あ これ面白そう!と思ったら すぐに手を出してしまうのです。

 

絵の道具 習い事 パズル本 写経 計算ドリル 様々な楽器 それに付随するものたち

あとは資格取得のための通信講座なども 数多く手を出しました。

本も大好きで様々なジャンル(当時は特にスピリチュアル系や自己啓発ものが多かったです)の本を気の向くまま買いまくってました。

断捨離モードの時期は200冊ぐらい溜まってしまったのをほぼ8割捨てましたが その後また少し増えてしまいました。

 

メンタルを何とかしたくてセミナーとかも結構通ったりしたのでそのテキストなども捨てられずそのまま持ってましたね。

 

物が制限なく増えていった時期は今より経済的にゆとりがあったので毎日のようにショッピングセンターにいっては刺激になるようなものを見つけては購入してました

ちょっとした買い物依存症みたいな状態だったかもしれません。

 

でも もしお金がなかったら しなくて済んだかもしれないですね。

中途半端にお金が使えたのはよくなかったのかもしれません。

 面倒くさがり

超 がつくほどの 面倒くさがりです

この特性はADHDの症状としてよく言われてる 先延ばし癖ともリンクしてるかもしれません

面倒くさいとどんなことが起きるのか

【収納グッズを増やしてしまう】

面倒くさがりというのは 当然出したものをしまうという行為も面倒
そして少しでも手間がはぶけるようにと手が届くような場所に収納をしようと収納グッズを増やします。
収納グッズが増えると中に入れるものも増えますね

その結果また余計なモノが増えてしまうのです

 

【家にあるのか確認せずに同じものを買う】
家にあるかどうかを確認するのも面倒で 確認せずに買い物してしまうので後になって

同じようなものを買ったりしてモノが増えてしまうということも発生します。

 

【モノを買うことで解決しようとする】

頭で考えたり 行動するのが面倒でお金で解決しようとするところがありました。

お金で困ってるのにお金で解決しようと商材を買ったりしたこともありました。

本当にそれを活用すればいいけど結局面倒なので活用もせずにただのゴミになりました。

 

 

不安症

幼少期から抱えていた 極度の怖がり 不安症という性格

常に何か恐ろしいことが起きるのではないか?という不安や恐怖を抱えながら日々を過ごすのが当たり前で それがスタンダードな生き方でした。

で 不安症だと 物が増える ということを最近知り 納得しました。

 

何故不安使用だとモノが増えるのかというと

将来使うかもしれないと捨てられず、不安なので備えが多くなる からです

これは 極度の不安症の人でなくても 物がない時代に生まれた年配~高齢者の人はありがちかと思いますが

 

もう一つ 不安が故にモノが増える仕組みとしては

不安だとそれを払しょくするための行動をしないと落ち着かないので、それに伴い物が増えてしまう 

この観点が私の中で ああ! そうか!と大きくうなづいた点でした。

これはさきほどあげた 多趣味でモノが増えるという点と近いのですが心理的には違います。

 

好奇心旺盛でいろんなことをしてモノが増えるのは 楽しさが伴いますが

この不安を払拭するたにいろんなんことをしてモノが増えるのは 苦しみを感じます

 

 

収集癖がある

これは 早い段階で克服は出来ましたが どちらかといえば小さいころからコレクター気質なところがありました。

 

可愛いお菓子の包み紙 お菓子のおまけ 可愛い布・・・・など

 

綺麗な色をしたものや可愛いものが好きだったので つい集めてしまう癖がありました。

 

で、布などは使えばいいのに もったいなくて使わないので溜まっていく一方でした(笑)

 

最近知った言葉で 精神疾患として認知されてる ホーダーという病があります

極度のガラクタ収集癖をしてしまう事です

よくテレビなどで話題になってた あのゴミ屋敷の住人のような方が分かりやすいのではないでしょうか?

あそこまではいかなくても それに近い心理状態で どうみても使えないよね 少なくとも今すぐ使うわけじゃないよねってものを病的に集めてしまう状態のことを言うのです

 

さすがに 私自身はそこまでは ないかなとは思いますが 元々精神的に病んでいたので 同じような道を辿ってしまう可能性はゼロではなかったです。

少なくとも両親はわりとその傾向がありますから(多分それはうちの両親だけではないと思います)

私が行ってきた対処法

自分なりの対処法を書いてみますと

まず原因となるいずれの性質も 元々持って生まれたものではあるので

性格そのものは変えられないと思います

好奇心旺盛で不安症 面倒くさがりで収集癖がある。

これらの性質を抱えたうえでの改善をしてきました。

断捨離やミニマストの本やブログを見る

まずは何がなくともモノを減らすという概念が必要となりますので

そのための必須項目 断捨離メソッドなどの情報を見て頭に叩き込んでみるのをお勧めします。

散らかったものを どう片付けるかということしか概念になかった私が

物を減らす という今までとは全く違う発想に触れて大変化を起こすきっかけとなってものです。

私も現在進行形で ADHDを抱えながらのミニマリスト的生活を模索してます

金銭管理をしっかりする

好奇心旺盛で思いつくままにモノを買ってしまうのは楽しくて刺激的です。

でもこれが原因でモノが沢山増えたり 人によっては自己破産に繋がるまでモノを買いまくってしまうことがあるようです。

なので 家計管理をしっかりとして

自分の喜びとしての趣味にどれだけの金額が使えるのかをきちんと算出して

必ず予算内に収まるようにお金を使うことにしました

 

あと家計管理をちゃんとすると 重ね買いによる無駄に対して恐怖感が出るので

在庫確認もきちんと出来るようになりました。

必ず家にあるかないかを確認してからモノを買うという習慣が身に付きました。

ゲーム感覚で片づけをしたりモノを整理する

使ったものをもとに戻すのが面倒で苦手でまた 同じものを買ってしまうというのもよくあることで 

ADHDさんは興味 関心のあること以外は面倒でしたくないという性質があります。

でも 反面興味があること 好きな事は時間を忘れてでも熱中したりするので

片付けそのものを興味の対象でもある ゲームとして見たり

綺麗に片付いた部屋を写真を撮って眺めて視覚的に心地よさを強化させて

片付けを楽しく出来るようにしました。

 

モノで解決せずに不安の大元を解消する


いくら不安を解消するためにモノを買っても 
大元の原因を解消しない限り不安は消えません。


不安が消えないので モノを買って一時的に解決できても不安が消えてなかったら

ずっと同じ行為を繰り返し続け 物も増え続けるという悪循環・・・・ そりゃあ 部屋も片付きませんよね。

 

集めるジャンルを限定する(趣味を限定する)

制限なく手を出してきた趣味をやっと今は限定して数を減らしました

同時に複数こなすのを辞めたんですね。

といっても 10個ぐらい同時進行してたのを半分ぐらいにしただけなので

まだ同時進行は続いてます。

これは もう気質なのでしょうがないのです。

だけど 自分の中で優先順位つけて今の生活で対応しきれる範囲でチョィスしました。

 

趣味兼実生活と重なってるものは 優先順位は上なのでそのまま継続
(ガーデニング/DIY/料理/パソコン/美容)

生活のパートナー相方さんとの共通の趣味は優先順位は中
(旅行/温泉)

完全に私個人の趣味は優先順位は下

(ゲーム/お絵描き/羊毛フェルト/読書/ウィンドウショッピング)

 

この中の完全に私個人の趣味 という部分は優先順位が低いので限定してセーブしてます

 

おわりに

物が増えてしまう原因

これは私の場合はという限定したもので人によって多少の違いはあると思います。

戦前 戦後モノがなかった時代に生まれ育った人達が物を捨てられないというケース

お金が余り過ぎて とにかく手に入るものは買ってしまうなんて人もいるかも・・・

いずれにしても あまり精神状態が健やか とはいいがたい気がします。

物が沢山あっても 幸せじゃなくて心が満たされてなかったら豊かとは言えませんよね。

 

なので 私も心の豊かさを目指して生きてきたからこそ 断捨離に出会ったのだろうなと思います。

 

単にモノを捨てたり減らしたりする というのが大きな目的ではありません。

 

その先の目的 幸せな生活を送る が大事ということだけは忘れずに